自己啓発による資格取得
各業務において高い信頼性を実現できる人材を育成するため「職場内研修」や「社外研修」等資格取得を目指した多彩なカリキュラムを設け、教育・研修の充実に力を入れています。
はなふさ電気では、国家資格等の取得を奨励しています。業務上必要な資格については、資格取得希望者の社内講習会の開催、通信教育及び社外講習会費用や受験費用の会社負担など、自ら学び、成長する意欲のある社員に対する様々なバックアップを行っています。
電気工事士の各種資格
第二種電気工事士
工場、商店、一般住宅などの電気設備の安全を守るために工事の内容によって、一定の資格のある人でなければ、電気工事を行ってはならないことが、法令で決められています。 その資格のある人を電気工事士といいます。 電気工事士の資格には、第一種と第二種の2種類があります。
一般用電気工作物
【住宅や小規模な店舗等の電気設備】
第一種電気工事士
第二種電気工事士ができる作業は小規模な家などの電気設備工事に限られていますが、第一種電気工事士では、大きなビル等の電気設備から、小規模な工事まで広い範囲の工事をすることが出来ます。
一般用電気工作物
【住宅や小規模な店舗等の電気設備】
+
事業用電気工作物で最大電力500キロワット未満の需要設備
【工場やビル等の大きな電気設備】
消防設備士
劇場、デパート、ホテルなどの建物は、その用途、規模、収容人員に応じて屋内消火栓設備、スプリンクラー設備、自動火災報知設備などの消防用設備等又は特殊消防用設備等の設置が法律により義務づけられており、それらの工事、整備等を行うには、消防設備士の資格が必要です。
甲種消防設備士は、消防用設備等又は特殊消防用設備等(特類の資格者のみ)の工事、整備、点検ができ、乙種消防設備士は消防用設備等の整備、点検を行うことができます。
電気主任技術者
電気主任技術者になれば、発電所や変電所、それに工場、ビルなどの受電設備や配線など、電気設備の保安監督という仕事に従事することができます。電気主任技術者は社会的評価が高い資格と言えるでしょう。
第一種 すべての事業用電気工作物
第二種 電圧が17万ボルト未満の事業用電気工作物
第三種 電圧が5万ボルト未満の事業用電気工作物
(出力5千キロワット以上の発電所を除く)
玉掛け
重い荷をつり上げるクレーン、今では建設工事だけでなく、いろいろな作業で使われています。
このクレーンのフックに、荷を掛けたり、外したりする作業を玉掛けといいます。
玉掛け作業の資格は、使用するクレーンの最大つりあげ荷重が1トン以上では技能講習となります。つまり玉掛け作業の資格は、つり上げる荷の重量ではなく、使用するクレーンのつりあげ荷重で決まります。